お知らせ

WEB311は更新を停止し、新サイト「チュー介のtech techブログ」へ移転しました。

ここに、今までの感謝の気持ちを表させていただきます。
本当にありがとうございました!

なお、新サイトでは、WEB311で人気だった記事のリニューアル版も紹介したいと考えているので、ぜひ、訪問していただきたく思います。

2011/06/28 WEB311管理人

2009/08/23

Bloggerで更新Pingを送信する

皆さん、こんにちは!

毎日暑いですね・・・。そして、夏休みは残り1週間です。

宿題はあと、自由研究のまとめの感想を書くだけです。
学校が楽しみですね。

さて、今日はある、フリーソフトのご案内をします。
このブログは、Google提供のブログツール、「Blogger」で作成されています。

Bloggerはとても優良なブログツールで、高機能・広告なし!という、僕の理想をそのまま描いたようなツールです。
しかし、このBloggerはなぜか更新Pingの送信先が「Weblogs.com」というサイト、ただ一か所なのです。

ブログ村など、ランキングサイトへのPing送信はいつも悩みの種でした。

しかし、そんなBloggerでも使用できるツールがあったのです。
それが、今回ご紹介する、「anewex」です。

このツールは、 http://watcher.moe-nifty.com/memo/2004/09/anewex.html にて、
フリーソフトとして提供されています。

このソフトの使い方はとても簡単です。

  1. 「設定」ボタンを押してブログ名、ブログのURL、RSSページのURLの三つを入力します。
  2. 標準で用意されているPing送信先リストの中から、一番上のweblogs.com以外の左についている○をクリックしてください。
  3. ブログ村など他のPing送信先を追加したい時は、「Ping送信先追加」ボタンを押して、送信先URLとPingの名称をいれます。
  4. 1~3まで行い、ブログを更新したら「Ping送信」ボタンをクリックしましょう。
(Bloggerが標準でPingを送る、weblogs.comへはPingをおくらないようにしましょう)

とっても簡単ですね!
BloggerでのPing送信であなたも人気ブログの運営者?

それでは!


---ランキング参加中!
ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 中学生日記ブログ 男子中学生へ にほんブログ村 中学生日記ブログへ

2009/08/22

Gmailでメールとアドレス帳がインポート可能に!

こんにちは。

最近Gmailの話題が多いですね(笑)
いつものようにネットを巡回していましたら、偶然下のような記事を見つけました。

Google Japan Blog: Gmail でメール・連絡帳のインポート機能をリリースしました

僕のように乗り換えではなく、新規で入りたい!という人には何の関係もない話ですが、他のメールとは明らかに違う7GBというメールボックスに、ひかれて新たにGmailにしたいという方には朗報ですよね。
周りにそういう人がいたら進めたいと思います。
でも、詳しくみると、Yahoo!メールはアドレス帳の引き継ぎには対応していないようですね。まぁ相手もWEBメールですからね。

まぁ、どちらにしても、僕がGmailを使い続けるというのは変わりありません。。。

それでは~

---ランキング参加中!
ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 中学生日記ブログ 男子中学生へ にほんブログ村 中学生日記ブログへ

2009/08/12

僕のGmail活用法

さて、こんにちは。

この前の投稿で「明日また書きます」なんて書いていましたが、
結局、書けませんでした。。。すいません!

では気をとりなおして、ご紹介します。「僕のGmail活用法」です。

まず、Gmailについて、ご紹介をします。

====Site紹介====
名称 : Gmail
用途 : Webメール等々etc...(あなたの考え方次第です。)
URL : http://gmail.com/
詳細 : Gmailは7GBもの大容量メールボックスを備え、メールを消さなくても
一生使えるといっても過言ではないメールサービスです。Googleが運営しています。


さて、このGmailただ単にメールだけで使ったらもったいないですよ!
7GBもあるんです。ファイルを保存するのにも実は使えるんです。

これは別にGmailがそれをサポートしていたり、機能を標準装備している訳ではないですが、
すこし、工夫をすれば簡単に使用することが出来ます。

まず、普通にメールの作成画面を表示します。
あて先は自分のメールアドレスを入力しておきましょう。
あとは簡単にファイルの説明を本文や件名に書き込み、添付ファイルとして、
文章や画像などのデータをアップロードしましょう。
最後に送信を押せば、完了です。

僕はさらに、これを携帯とPCとの連絡として使っています。
わざわざ、microSDに入れていたら時間がかかってしょうがないですからね。

皆さんもぜひ自分のGmail活用法を考えてみてくださいね。
また、よければコメントに書いてください。

それでは!また。

---ランキング参加中!
ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 中学生日記ブログ 男子中学生へ にほんブログ村 中学生日記ブログへ

2009/08/09

携帯でGmail

こんにちは(^-^)v

さて、皆さんはメールサービスはなにを使っていますか???
僕は昔、家のプロバイダであるYahoo!のYahoo!mailを使ってたのですが、普通にメールを使っていても、いきなりメールが消えたという悲劇がおこり、Google好きの僕はサブメールとして使っていたGmailをメインで使うことにしました。

高機能で使いやすい!Gmailが携帯でも使えるということなので、少し使うことに…
そしたら、結構いいじゃん!!!
使いやすいし、Gmailの7GBをいかせるし…
僕の活用法は明日また書きますね(^-^)v
それでは(^-^)/~

2009/08/07

Amazon

こんにちは。

久しぶりのPCからの更新です。

さて、みなさんはamazonを使ったことはあるでしょうか。
今日、amazonで購入した新型扇風機が届きました。

amazonって便利だし安いですよね。
いろんなものをみて回っています。

メモリもこの前amazonで購入しました。そりゃ大須とかに比べたら劣りますが
まぁまぁの価格で家で購入できるので許容範囲ですよね。

PCも売っていますが、買ったことはありません。
EeePCなどのミニノートPCが多くあるので、検討する価値はなくはないですが。

amazonで購入してよかったものがあったら、教えてくださいね!

それでは今日はここら辺で